歴史と科学と教育のオモ深い話

歴史と科学・数学と教育の、オモシロくて、ちょっと深い話を紹介するブログです。

*2021年4月、念願の学習塾をオープンします。
→「進学塾センシン

最新記事ピックアップ

ブッダの思想に歴史好きがせまる① 仏教が登場した背景

大乗仏教以前の、ブッダ自身の思想にせまりたい。彼は何を悟ったのか、四諦・縁起・煩悩・無常・無我とは何か…。近年の仏教学の知見をもとに歴史的に考察するブッダの思想、はじめました。

 

中学数学「多項式」の教え方① 展開の基本

中学数学の指導法の連載、やっと中3内容に手をつけはじめました。まずは「多項式」単元から。展開・乗法公式・因数分解・式の計算の利用を計6記事で解説しています。

 

大人がハマる、秀逸なストーリーの名作アニメ映画 厳選6作品

小中高生よりも大人が観て「これは面白い!」と思える日本のアニメ映画を厳選。1970年代から現代まで6作品、どれもジュウゴ一押しの名作です。

 

科学の歴史の流れを超簡単にまとめてみた① 18~20世紀

天動説vs地動説の話を書こうとしたら、科学の歴史の流れが重要と痛感したんで、先にまとめました。マクスウェル方程式の意味がやっとわかったよー。2回目は相対性理論と量子力学以降を予定しています。

 

中学数学「空間図形」① 苦手になる原因と解決方法

つづいて「空間図形」のコツ。「平面図形」同様に、高校入試問題をふんだんに使って解説していきます。立体の切断問題まで、全5回を予定。

 

中学数学「平面図形」のコツ① 垂直二等分線を使った作図

中学数学の指導方法、中1「平面図形」に入りました。作図のコツと、図形の移動と、おうぎ形問題の解き方を解説しています。全5回。

 

三角形の面積を求める公式7選。高校数学のまとめにどうぞ

サインやヘロンからベクトルまで、三角形の公式7つすべてをまとめました。どんな問題でどれを使うのか、例題とともに解説しています。

 

ド文系が「フーリエ級数」まで解説する③ 級数・周期・平均値+係数の導出

お待たせしました、三角比・三角関数の完結編。「文系でもフーリエ級数が理解できる」をコンセプトに、独自の内容でまとめました。特に定数項(=関数の平均値)の解説は必見。

 

「歴史」の人気記事

ヨーロッパの歴史の流れを超簡単にまとめてみた

こまかなことは置いといて「歴史のおおきな流れを理解したい!」という人向けに、ヨーロッパの4000年にわたる歴史をまとめました。全2回の記事です。

 

アジアの歴史の流れを超簡単にまとめてみた

「世界史のおおきな流れをわかりやすく」のアジア版。東アジアも西アジアも中央もひとくくりに、アジアの歴史3000年をまとめて解説したものは初めてかも?2019/2/5~公開。全3回。

 

産業革命とは何か?いちばん本質のところを簡単に説明してみる。

産業革命とは何か?なぜイギリスが最初だったのか?産業革命によって何が変わったのか?学校では教えない本当のところをぜんぶまとめした。全11回。

 

世界三大宗教の本質を簡単にまとめてみた

キリスト教とは、イスラーム教とは、仏教とは何か?各宗教の本質をつかみたいという人向けに、非信徒の立場からわかりやすくまとめました。神秘主義についても触れています。全2回。

 

イエスはどんな人間だったのか① イエスの歴史上の意味

「キリスト教の開祖」とされるイエスはどんな人物だったのか。宗教色をぬきにして、人間イエスの生涯に迫りました。ユダヤ教やイエス自身の教えも取り上げています。全10回。

 

→その他の「歴史」記事はこちら

 

「科学」の記事

近代科学の特徴って何?それまでの科学とどうちがうの?

近代科学はそれまでの科学と何がちがったのか。現代社会につながる17世紀の「科学革命」の本質をわかりやすく解説します。全3回。

 

科学の歴史の流れを超簡単にまとめてみた① 18~20世紀

科学の本を読んでても、業績や人物紹介や年表ばかりで、おおきな流れがわからない…。そこで自分でまとめてみました。ニュートン以降、近代科学はどう展開してきたのか?全2回。

 

→その他の「科学」記事はこちら

 

「数学」の記事

絶対値とは何か?なんの意味があるのか?簡単に解説してみた

中学で絶対値を習ったとき、「それなんの役に立つの?」と思った私。そこで、絶対値という考え方はどこから出てきたのか調べてみました。結論をいえば「複素数平面」からみたいです。

 

三角比はいまどんな職業で役に立っているか?地図製作を例に解説する

サイン、コサイン、タンジェント。多くの高校生を苦しめる三角比は何の役に立っているのか?わかりやすくまとめました。全2回の記事。なお三角関数についても別記事でまとめています。

 

数学の証明ってなに?なんで証明するの?なぜ文字を使うの?

数学の証明の本質とは何か。なぜわたしたちは証明を学ぶのか。ポイントを整理してまとめました。数学史に興味ある方にはおもしろいコラムとなっているはずです。

 

中学数学「正負の数」でつまずく原因と解決法① 加減、かっこ外し

数学でつまずいた…。そこには必ず原因と解決法があります。指導歴15年の経験をもとに、中学数学の具体的な指導例を公開中。塾講師や保護者向け。「文字と式 規則性」「方程式文章題 過不足」の記事がとくに人気です。

 

→その他の「数学」記事はこちら

スポンサーリンク

 

「英語」の記事

英語教育はどう変わるの?文部科学省の発表をまとめてみた

2020年度からの指導要領改訂によって、英語教育がおおきく変わります。小学校・中学校・高校とそれぞれの変更点をまとめました。

 

英語改革で受験はこう変わる① 入試制度が変更される理由とは

英語改革にともなう入試の変更点をまとめました。外部テストはどれがいい?「大学入学共通テスト」って何?全3回でくわしく解説しています。2019/7最新情報追記・訂正。

 

9割の日本人は英語を使わない!でも英語教育が必要なただ1つの理由

子どもに英語教育をさせるべきか、悩んでる保護者さんに贈る記事。英語の必要性、英語を使う職業、学習塾はなにがいいか、それぞれまとめています。全4回。

 

英語のできる子の親は「7つの方法」で興味を持たせていた。ぜんぶ話そうと思う。

英語のできる子に育てるための「7つの方法」を紹介します。どれも家庭でかんたんに、いますぐ始められるものばかりです。

 

→その他の「英語」記事はこちら

 

「その他の教育」の記事

小学生のうちに学習習慣を!家庭内で決めるべき5つのルール

わが子に学習習慣をつけるための「5つのルール」を紹介します。読めば「そんな簡単なルールでいいの?」と思うかもしれません。でも実際に実行できてる家庭は少ないんです。

 

わが子の暗記方法はどれがいい?記憶のしくみから具体策まで簡単に解説

「おぼえるのが苦手」という子向けに、暗記の方法を紹介しています。暗記の方法はいろいろありますが、わが子にはどんな方法が合うのか、これを読んで判断してください。

 

子育ての最終目標は何か?1000人のお母さんの意見をまとめてみた

子育てに疲れたとき、ふと立ち戻るきっかけになればと書いた記事。ジュウゴの保護者面談の経験をもとに、子育ての「目標」と「手段」を分けています。子育て記事も更新しなきゃ…。

 

部活動でいま人気なのは何部?ランキングと推移をデータで検証

いま人気の部活と過去15年間の人気の推移を、データで検証・まとめました。男女ともに人気なのは「バドミントン」「卓球」、そして意外にもあの部活でした。

 

→その他の「教育」記事はこちら

 

「趣味や日記」の記事

超絶美味しいインスタントラーメン ランキング2017年版

2018・2019版公開は怠けてしまいました、2020年はかならず…。

 

 

男が切なくなる漫画ランキング。女性にもおすすめの10選

とにかく切なくなりたい、いっそ涙を枯らしたい…。そんなときにおススメする漫画トップ10を紹介。ランキングは個人的な趣味まるだしですのであしからず。

 

ダンスって何が面白いのかわからない

こんなしょうもない記事に共感してくださる方がすこしでもいたことに「ひとりじゃないんだ」と妙に感動した始末。ダンス好きは読まないでください。

 

趣味のブログでアドセンス収益が2万円を超えるまで

ブログを始めて約3年でgoogleアドセンスの収益が2万円を超えました。お金儲けにはならないけど、趣味で小遣い稼ぎしたいって人には参考になるかもしれない記事です。これからも好きなテーマを発信していきます。

 

→その他の「趣味や日記」記事はこちら

スポンサーリンク