数学

数学

中学数学「連立方程式」の効果的な教え方① 導入と指導上の注意点

中学数学の教え方について、具体的に解説するこの連載。 今回から中2「連立方程式」単元に入ります。 この連立方程式単元は、今後の生徒の数学力を左右するおおきな山場のひとつです。にもかかわらず、「思考力」とか「深い理解」とか言って具...
数学

中学数学「等式の変形」でつまずく原因と、効果的な教え方

中学数学の教え方について、具体的に解説するこの連載。 今回は中2数学「等式の変形」です。 やり方を示しても、自力ではできない…。 分数まじりの難問になると、解き方の順番がめちゃくちゃ…。 なぜこうなるの?わからないと...
数学

数学の証明ってなに?なんで証明するの?なぜ文字を使うの?

数学の証明とは何か? いつ・誰が・どのように考え出したのか? どうしてこんなにめんどくさいのか? なぜ私たちは数学の証明を勉強させられるのか? これ、ジュウゴにはずっと疑問でした。 絶対値のように「はあっ!?」...
数学

中学数学「式による説明」のコツと練習問題

中学生の数学の勉強における「なぜ?」を、根本からわかりやすく解説します。 今回は、中2数学「式の計算」単元に出てくる「式による説明」。 そのコツと説明の仕方。 そしてなぜこんなメンドイことをするのかの理由まで解き明かします...
数学

中学数学「比例と反比例」⑦ 文章問題のコツ(図形・速さ・歯車)

前回につづいて、「比例と反比例」の文章問題をやっつけます。 今回は 図形、動点の問題 速さ、圧力の問題 歯車、てんびんの問題 の3パターン。 つまり「公式にあてはめて関係式をつくる」問題です。 ...
数学

中学数学「比例と反比例」⑥ 文章問題のコツ(基本・応用)

中学数学の教え方・解き方。 中1「比例と反比例」の最後は、文章問題になります。 ここでの目標。 それは、たとえ文章問題、応用問題の苦手な生徒であっても、以下のような問題が解けるようになることです。 ○次の \(x...
数学

中学数学「比例と反比例」の教え方⑤ 座標とグラフ

中1数学「比例と反比例」の教え方5回目。 今回は座標平面の導入と、比例・反比例のグラフについて解説します。 いきなりですが、中学生が座標およびグラフでつまずく原因はおもに2つ。 座標平面を図形的に扱うことに慣れていない...
数学

中学数学「比例と反比例」の教え方④ 反比例の式を求める

中1数学「比例と反比例」の教え方4回目。 今回は反比例の式を求める問題の指導方法です。 前回と流れは同じなので、前置きは無しにして、いきましょう。 中1「比例と反比例」① 関数とは何か 中1「比例と反...
数学

中学数学「比例と反比例」の教え方③ 比例の式を求める

中1数学「比例と反比例」の教え方3回目。 今回から比例の式を求める問題、反比例の式を求める問題の教え方です。 中1「比例と反比例」① 関数とは何か 中1「比例と反比例」② 導入と用語 中1「比例と反比...
数学

中学数学「比例と反比例」の教え方② 関数の導入と用語の説明

中1数学「比例と反比例」の教え方2回目。 前回は「関数とは何か」について、教える側がもつべき知識と視点について述べました。 プロローグはおしまい。 今回からいよいよ実際の指導方法を解説していきます。 ...
タイトルとURLをコピーしました