数学 中学数学「多項式」の教え方① 展開の基本 中学数学のつまずき解消をめざすこの連載。 今回から中3数学「多項式」という単元に入ります。 1回目はまず展開の基本から。 中学生に展開を教える場合、どんな流れで、どこに注意して教えればいいのか、そのノウハウを共有します。 ... 2020.04.22 数学
数学 中学数学「空間図形」⑤ 立体の切断問題のコツ 中1数学「空間図形」単元のさいごは、立体の切断問題を解説します。 ここでつまずく原因はおもに2つ。 切り口の図形がイメージできない 切断された立体の体積をどうやって求めたらいいかわからない つまり、 ... 2020.04.13 数学
数学 中学数学「空間図形」④ 表面積の問題のコツ 中1数学「空間図形」の4回目。 今回は表面積の求め方を解説します。 流れとしては まず基本として、表面積の求め方を確認 そのなかで円柱と球の表面積もやっちゃう つぎに円錐の表面積の求め方をくわしく解説 ... 2020.03.30 数学
数学 中学数学「空間図形」③ 体積の問題のコツ 中1数学「空間図形」の3回目です。 今回は体積の問題で中学生がつまずきやすいところを解説します。 柱・錐・球それぞれ、入試問題中心に計6例題。 ぜんぶ応用問題ですので、基本を学んだうえで「でも、じっさいのテストになるとでき... 2020.03.17 数学
中学数学 中学数学「空間図形」② 位置関係・展開図・回転体のコツ 中1数学「空間図形」の2回目です。 今回は空間図形単元の前半で、多くの中学生が「苦手だー!」ってなる問題を解説します。 つまり 「ねじれの位置」の見つけ方 展開図の応用問題 複雑な図形の回転体 という... 2020.03.10 中学数学数学
数学 中学数学「空間図形」① 苦手になる原因と解決方法 中学数学のつまずき解消をめざすこの連載。 今回から中1「空間図形」に入ります。 この空間図形単元には、以下6つの内容があります。 平面と直線の位置関係(ねじれの位置など) いろいろな立体(正多面体、展開図など) ... 2020.02.23 数学
数学 中学数学「平面図形」のコツ⑤ 円とおうぎ形 中1数学「平面図形」の5回目は、円とおうぎ形です。 ここではとくに、以下のような問題がわからないってなる、その原因と解決法を示します。 例3)半径 \(3\) cm、弧の長さ \(2 \pi\) cmのおうぎ形の中心角を求め... 2020.02.03 数学
数学 中学数学「平面図形」のコツ④ 図形の移動 中学数学「平面図形」のコツ、4回目は図形の移動です。 平行移動 対称移動 回転移動 という3つの移動の性質を、まずわかりやすく振り返ります。 そのあと、よく出る応用問題を5種類、解説していきます。 と... 2020.01.21 数学
数学 中学数学「平面図形」のコツ③ 作図の高校入試問題を解いてみよう 中学数学「平面図形」の作図、3回目です。 前回まで 垂直二等分線 角の二等分線 垂線 正三角形 という4つの基本作図が、どんな定義と特徴をもつのか、確認してきました。 そして、これらの応用範囲1... 2020.01.12 数学
数学 中学数学「平面図形」のコツ② 角の二等分線・垂線を使った作図 前回につづいて、作図のコツです。 今回は「角の二等分線」と「垂線」の応用範囲を整理していきます。 ついでに「正三角形」もやっつけます。 応用範囲はぜんぶで11項目。 これらを頭に入れることで、どんな難問が出ても解ける... 2020.01.01 数学