初心者がアドセンス申請に苦労したけど、たった1日で承認されるまで①

日記

ブログ3か月目、ド素人のジュウゴです。

webの知識がまったくないにもかかわらず、独自ドメインを取得して、wordpressでブログをつくり、デザインテーマは無謀にも「stinger8」。

それもこれもすべては google アドセンス のため。

そして一昨日、ついにアドセンスの承認が出ました!!

グーグルから届いたメール

これ、申請したのが3日前なんです。

だから承認までわずか1日。

「え、数週間かかるって聞いたけど、こんなにアッサリ承認されていいの?」

ってくらい拍子抜けしました。

すべてはブログの作り方から注意点まで懇切丁寧に書いてくださったネットの皆様のおかげです。どれだけいろんなサイトを参考にさせてもらったか。

 

そこで恩返しの意味もこめて、これからブログを始めて広告収入を得ようと思っている方々にすこしでも参考になればと思い、アドセンス承認のコツと、申請から承認までの流れを解説します。

 

ジュウゴ自身、あまりにいろんなサイトを参考にしたので、いちいち外部リンクはつけません。

でもこの記事の内容はすべて、先人達の知恵のたまものです。

ジュウゴのような初心者でもアドセンスに合格して本格的なブログ運営をスタートできるってことが、これからブログをはじめるみなさんの励みと参考になればと思います。


スポンサーリンク

アドセンス承認のコツ

google アドセンスに承認されるためには、いくつかコツがありました。

まとめると8つになるので、ぜひ参考にしてください。

 

①他人にとって有益な情報を書こうとすること

まずなんといっても、ブログの内容が充実していることです。

アドセンスをはじめサイトに広告を出す広告主は、多くの人が訪れることを前提に広告費を払っています。

なので、まずは多くの人が訪れてくれるような内容を書こうとすることが肝心です。

 

ジュウゴはブログをはじめるとき、最初に数日間、ブログのテーマを考えました。

というのも、「ブログのテーマを決めろ」「他人が読んでくれるような内容にしろ」という記事を読んだからです。

そこで、自分が発信できることはなんだろうと考えた結果、以下の4つになったんです。

つまり世界史専攻の知識と、民間の教育経験と、科学・数学にたいするあこがれと、ラーメンを愛する気持ち。

てんでバラバラですね。

まあこんなバラバラなテーマの載ったブログも、ひとつくらいあってもいいかと思って、えいやで始めました。

まだまだ未熟なブログですが、記事を書くときに気を付けていることは2つ。

文字数を1000字以上にすること。

何かしら役に立つ情報を載せようとすること。

つまりは量と内容の充実ですね。

ジェントルマン資本主義」の知識なんて誰の役に立つのかわからんけど・・・

 

2019/01/21 追記

おかげさまでブログ開設後2年弱、いろんな記事を読んでいただくようになりました。

確認したかぎりでは、

  • 「ヨーロッパ 歴史」
  • 「三大宗教 本質」
  • 「近代科学」
  • 「三角比 役に立つ」
  • 「子育て 目標」

等々、いろんなキーワードでgoogle検索の1位、2位に載るようにもなりました。

また、2年経ってようやく100記事に到達しそうです。(遅い…)

これも読んでくださる読者のおかげです。

今後もてんでバラバラな内容のブログですが、有益な情報を届けられるよう努めていきます。

子育ての最終目標は何か?1000人のお母さんの意見をまとめてみた
こんにちは、ジュウゴです。 しばらくブログの更新が滞っていました。 じつは新しい副業に手を出して、 この1か月ひたすらやってたんです。 7月の利益が約5万円。 8月は10万円の利益を目標にやってる途中。 ...

 

②SE対策をして検索順位を上げること

つぎに、googleのサーチエンジン(SE)対策をして、検索順位を上げることです。

ブログの訪問者ってけっこうな割合が検索からの流入なので、SE対策して、検索上位に表示されるようになると、訪問数が伸びてきます。

結果、「まあまあ訪問されてるブログだな、広告出すの許してやってもいいか」と、アドセンス承認につながります。

昨日やっと訪問数が50を超えたジュウゴでも承認されたんだから、それよりはるかに訪問数の多いブログであれば、可能性はより高まるでしょう。

当ブログのセッション(訪問)数
(googleアナリティクスの画面より)

 

ジュウゴがこの3か月間でやった主なSE対策は次の6つです。

  • gogle Search Console に登録してサイトをインデックスしてもらう
  • google アナリティクスにも登録する(でも使い方いまだにわかってない)
  • いろんなブログランキングに参加する
  • 「SE対策にstingerいいよ」と聞いたのでテーマをsitnger8にする
  • 「SE対策になるよ」と聞いたプラグインをインストールする(PubSubHubbubやAll in One SEO Pack)
  • ほぼ毎日、記事を更新する(できてねぇ)

それぞれの具体的な方法は、検索して調べてくださいm(_ _)m

どの対策がどれくらい成果があるのかも、まだわかりません。

おそらく6番目の「毎日記事を書く」ってのがいちばん効果があるんでしょう。

だから多くのサイトで「まずは3か月間、毎日ひたすら書きまくれ」と紹介してあるんでしょうね。

3か月経ったぞ、このブログ!はたしてどうなる!

 

2019/01/21 追記

3つめの「いろんなブログランキングに参加する」はやめました。

めんどくさいから効果が確認できなかったので。

また開設2年弱の時点で、1日の訪問数(平均アクセス数)は800pv前後を推移しています。

まだまだだなー。

「ほぼ毎日、記事を更新する」ぜんぜんできてないからな。

これからブログ始める人はジュウゴを反面教師にしてください…。

(↓の最新記事でまだ98記事目ですからね。)

中学数学「比例と反比例」の教え方① 関数とは何か?
中学数学の教え方のノウハウを提供するこの連載。 今回から中1「比例と反比例」です。 いわゆる勉強のしかたではなく、「この単元でつまずいている場合、どのように教えたらいちばん理解が早いのか」という具体的な指導法を書いていきます。 ...

 

③サイトの全体像をわかりやすくすること

どんなサイトか、全体像がわかりやすいとSE対策にもなる、と聞いたのでいくつか工夫しています。

まずメニューバーの作成。これはstinger8の標準設定だったので、タイトルを入力しただけです。

やり方はwordpressの場合、「外観」→「メニュー」で入力できます。

 

ただstinger8の標準設定では、トップページも各カテゴリーページも、記事一覧がずらーっと並ぶ表示になるんです。

これがいやだったので、それぞれ固定ページを作成して記事一覧に代えています。

子カテゴリー別に分けたこと、ちょっとした記事紹介文を入れることで、すこしは見やすくなったかなと。

本当はアイキャッチ画像も貼り付けたいんですが、まだ方法がわかりません。

 

それからパンくずリストを各記事のトップに付けること。

パンくずリストとはこれ↓

いまその記事がどんなカテゴリーに属しているか、一目でわかります。

最初はCSSをいじって自作していたんですが、stinger8の場合、最初からついていました。

あざーっす!

 

ちなみに訪問者向けのサイトマップは作成していません

理由はまだ記事数が50ていどで少ないことです。

100を超えたらつくるかもしれません。

 

2019/01/21 追記

アイキャッチ画像は画像挿入時にサイズを「アイキャッチ」にすること。

そんで左寄せにして、画像そのものにもリンク先のURLを貼ること。

これでトップページをカスタマイズすることができました。

参考になれば。

(↓当ブログのトップページ)

歴史と科学と教育のオモ深い話
歴史と科学・数学と教育の、オモシロくて、ちょっと深い話を紹介するブログです。 *2021年4月、念願の学習塾をオープンします。 →「進学塾センシン」 最新記事ピックアップ ブッダの思想に歴史好きがせまる① 仏教が登場した...

 

④プロフィール欄を作ること

どんな人間がブログを書いているのかわかると、記事の信頼性が高まると聞きました。

そこでサイドバーにプロフィール欄を作成しました。

ちなみに似顔絵は似顔絵メーカーというサイトで無料で作成できます。

いろんなパーツを選べるので、ブログ初心者にはじゅうぶんありがたいサイトです。

ジュウゴの顔も変態ぽさが出ていて、われながらよく似ていると思ってます。

 

なお、アドセンス対策としては「お問い合わせ」の欄を作ることも重要です。

ただジュウゴは「お問い合わせ」は↓のプライバシーポリシーと一緒にしています。

 

⑤プライバシーポリシーもちゃんと作ること

プライバシーポリシーとは、個人情報をこのサイトではどのように扱うか、そのポリシーを明記したものです。

これがないとアドセンス承認されないと聞きました。

そこでいろんなサイトを見まくって、自分なりのプライバシーポリシーを作成しました。

ブログのいちばん下に「免責事項」「お問い合わせ」とセットになっているリンクです。

これからプライバシーポリシーを作るという方はどうぞ参考にしてください。
(丸写しはやめてね)

google アドセンスとの絡みでいうと、重要なのは「第三者配信の広告サービスとCookie」という項目の記述です。

ようするに、アドセンスはCookieを利用してその人がどんなサイトを閲覧しているか情報を集め、その情報をもとにもっとも最適な広告を自動的に表示しています。

ってことをちゃんと明記すること。

んでそれがいやだったらCookieを無効にする方法もあるよと提示すること。

この2点が書いてあれば、アドセンスの承認も通りやすくなるでしょう。

 

⑥ASPは貼っててもOK

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは、google アドセンスと同じく、広告主とブロガーとをつないでくれる仲介業者のことです。

いろんなASPがありますが、このASPにいくつか登録することで、自分のブログに広告を貼ることができます。

 

ネット情報をみていると、「google アドセンスに通るまではASPの広告を貼っちゃダメ!」なんて記事がけっこうありました。

が、ジュウゴはおかまいましに貼りまくってたんです。

結果、1日で合格。

ってことは、ASP広告を貼っててもアドセンス申請はダイジョウブってことです。

よく考えたら、google アドセンスのポリシーにすこしも抵触してないもんね。

 

ちなみにジュウゴがブログをはじめてすぐに登録したASPは、以下の2つです。
(当たり前ですがどちらも完全無料です)。

ひとつは「A8.net」



登録してわかったんですが、有名企業から「こんなニッチな!」って企業まで、じつに幅広い広告があります。

広告主が多いから初心者におすすめ、といろんなサイトに書いてあったんですが、これはウソじゃなかったですね。

どんなテーマのブログであっても、それに合う広告が見つかるでしょう。
A8.netの申し込みページはこちら

 

もうひとつは、「もしもアフィリエイト」

 

「サポート機能が充実」と聞いたので、登録しました。

そのとおりでした。使いやすいし、懇切丁寧。

そういえばこんなサポート機能もあったなーと、この記事を書きながらいま思い出しているジュウゴです。

基本を忘れてすぐに独自にはしったらアカンよね。

この記事をアップし終えたらやってみよ。
もしもアフィリエイトの申し込みページはこちら

 

⑦画像もバンバン貼っててOK

「画像を貼りつけていたらアドセンスに通らない」と書くサイトもありました。

これはウソでしたね。

ジュウゴのブログの記事を見てもらえばわかりますが、バンバン画像、貼ってます。

おそらく著作権侵害の画像や、google 検索でみつけた画像をそのまま、の場合がダメなんでしょう。

 

ジュウゴは無料写真素材のサイトに登録して、ダウンロードして使っています。

あと「ぱくたそ」という、登録さえ不要の無料素材サイトも使っています。

10~15行につき画像がないと読み進めるのがつらい、とどこかで聞いたので、ASPのバナー広告も併用して、できるかぎり画像を挿入するようにしています。

↑こんなふうに加工できるイラストもたくさんあるので、素材サイトは便利です。

 

⑧SNSボタンがあってもOK

「SNSボタンがあるとアドセンスの承認がおりない」とも、どこかで聞いたおぼえがあります。

しかし、これもちがいました。

stinger8には初めからSNSボタンが↓のように設置されていて、ジュウゴはそのままにしていたんです。

 

なので、SNSボタンがあってもアドセンス申請は通るってことです。

ついでながら、おもしろい記事があれば記事下のSNSボタンをポチッと拡散おねがいします。

 

 

ここまでのまとめ

記事が長くなったのでいったんまとめます。

google アドセンスを申請して承認されるためのコツはぜんぶで8つ。

  1. 他人にとって有益な情報を書こうとすること
  2. SE対策をして検索順位を上げること
  3. サイトの全体像をわかりやすくすること
  4. プロフィール欄を作ること
  5. プライバシーポリシーもちゃんと作ること
  6. ASPは貼っててもOK
  7. 画像もバンバン貼っててOK
  8. SNSボタンがあってもOK

ブログ初心者や、これからブログをはじめる方の参考になれば幸いです。

次回はじっさいにジュウゴが「アドセンスに申請してから承認されるまで」の流れを解説します。

初心者がアドセンス申請に苦労したけど、たった1日で承認されるまで②

コメント

タイトルとURLをコピーしました